エアコンは、電気量を多く消費するのでお金のかかる家電ですが、暑い夏にも寒い冬にも必需品ですよね。しかし、エアコンの使い方を少しだけ変えることで電気代を節約できるんです。
エアコンのフィルターをマメに掃除すること
超重要です。毎日稼働させる真夏と真冬の場合、エアコンのフィルターは最低でも2週間に一度は掃除すると良いです。フィルターを掃除することで部屋を早く冷たく(暖める場合も)することができるのでムダな電気を使わずに済みます。
そしてエアコンには必ず室外機がありますが、この室外機のまわりにはなるべく物を置かないようにしましょう。室外機がしっかりと回らないとうまくエアコンが機能しないためさらにムダな電気を使うことになりますから、室外機の回りにはなるべく物を置かずスペースを確保しましょう。
自動運転の方が安上がり
あとはエアコンの使い方にも気をつけてみましょう。エアコンの風量を弱にするよりも自動運転にすることが節約の鍵です。
自動運転は設定温度以下になると自動的に止まるので止まったり弱になったりするので、その分電力を使います。また、その際は設定温度も気にかけてみると良いです。夏場は設定温度を下げすぎず28度ほどにして家の中が少し暑いぐらいに設定します。
そして扇風機などを併用することで部屋の温度に慣れると汗はかかないぐらいの温度で適温となります。逆に冬場は20度以下の設定にし、拭くを一枚はおるなどして対応すると良いです。エアコンに頼り切った生活はしてはいけません。
暑すぎず寒すぎずにする家電と思って利用することで賢く使うことができます。