冬が旬の白菜、余った時にも食べれる!

【材料】
白菜・・・1/8個塩・・・小さじ1/2
ごま油・・・大さじ1/2
にんにく・・・小さ目を1個
白ごま・・・大さじ1
塩昆布・・・適量
【作り方】
①白菜は1cm位の幅に切り、にんにくはすりおろします。
②白菜をボールに移して塩を振りかけて全体をよく揉みます。
③②を10分ほど置いておき、水気をよく絞ります。
④③にごま油とにんにく、白ごま、塩昆布を入れて全体をよく混ぜれば完成です。(塩昆布の量は味見をしながら調整して下さい)
いつもの浅漬けに飽きた時におすすめの新感覚な漬物です。

ごま油、白ごまとにんにくの風味に塩昆布の塩気がマッチして一人でも全部食べれてしまいます。
どんなメニューの副菜にもなりますし、お酒のおつまみにも良いと思います。
冬が旬の白菜をたくさん食べる事が出来るレシピです。浅漬けよりもこってり感があるので食べごたえもあります。
白菜はその瑞々しさからもわかるように大部分が水分なので栄養がないと思われがちですが、ビタミンCや食物繊維、カルシウム等の栄養素がまんべんなく含まれているそうです。
またキャベツなど他の野菜に比べて糖分が少ない低糖質食材なので、糖質オフダイエットをする際にもおすすめの食材です。