一人暮らしのキッチン掃除はだらけがち
実家にいると掃除も洗濯も料理もすべて親に任せっきりで、家事なんてしたことないという人もいますよね。
自分ひとりだと、“部屋が散らかっているけれど、掃除はまた今度でいいや”となってしまいがち。
でも…他に片付けてくれる人はいないので、結局は自分で掃除をするしかないのですが。
後回しにするほど後がタイヘンになる
すぐに掃除してしまえばアッという間に終わるのに、面倒だから放っておいた汚れは時間が経つにつれてこびりついて取れにくくなります。
コンロ周りは典型的な例で、油汚れは付着直後だとすぐ取れるのに後回しにしたら拭き取るのも一苦労です…
【重要!】油汚れは料理しながらすぐ拭き取ろう
炒め物などを使った時は、周辺に油がはねまくってるでコンロ周りだけでなくて周辺の壁もささっと拭いておきたいです。
汚れが気になってから掃除するのではなく、使うたび、一日の終わりなどにさっと拭くだけで綺麗に保てるので楽ですよ!
私は料理しながらふきまくってます。
消耗品を使うのも賢い手
油はねガード
東洋アルミ 『ガスコンロの油はねを防止するレンジガード』 油はね
パッとかわいいキッチンに!&汚れを防いでお掃除ラクラク!・キッチンを明るく華やかにする北欧デザイン・メーカー
・オシャレなカフェ柄
・パッとかわいいキッチンに
・毎日の調理時に
・掃除の時短に
掃除が面倒ならこういうのを使うのも一つの手かも。
とにかく、キッチン周りの汚れを放置すると嫌な虫とか寄ってくるので注意ですよ…!
【重要】食器洗いは食後すぐに!もしくは調理中
食器洗いは面倒でついつい後回しにしてしまうものですが…食べ物の汚れは乾燥してしまうと落ちにくいので、すぐに洗いたいところ。
すぐに洗えない場合は水に浸しておけば、堅くならずにすぐにきれいに洗えます。
油で汚れたフライパンなどは、使ったあとすぐならさっと洗いたいところですが。
汚れがひどい場合は水ではなく、お湯で洗ってください。
なるべく食事後の洗い物を楽にするために、料理をしているときからまな板やフライ返しなどの洗えるものはどんどん洗っていくといいですよ!
また、汚れの少ないものから洗っていくことが、効率よく洗い物をするポイントです。
キッチン周りの床は常に清潔にしておこう・・・!
掃除が苦手な人にとっては掃除機をかけるのも、掃除機を出すのも一苦労、という人も多いかも。
でも、クイックルワイパーでささっと汚れをとってあげるだけでも構わないのです。
週に2~3回ほどは、ウェットタイプのもので拭けばスッキリきれいな床を保てます。
床が散らかっていると、クイックルワイパーをする気も失せてしまうので普段からなるべく床にものをおかないようにしておきたいですね。
すぐに掃除してしまえばあっという間に終わるのに、面倒だからと放っておいたら汚れがこびりついて取れにくくなってしまいます。
掃除機をかけるときの注意点
掃除機をかける時は、部屋を締め切ったまま行うのではなく、部屋にホコリやチリなどが充満しないように窓やドアを開けて換気しながら掃除するようにしましょう。
畳の目、板の目に沿って掃除機をかけると、綺麗にゴミを吸い取る事ができます。
部屋がきれいだとやる気も出てくるものです。汚れのない綺麗な部屋で、気持ちよく快適な生活を送れるように心がけましょう!