さくらどり胸肉 価格:1,238円/容量:3.4kg
とってもお得な 「さくらどり」シリーズのお肉
今回購入した胸肉やもも肉、手羽中など「さくらどり」は人気の商品で、私もよく購入している商品のひとつです。国産の美味しい鶏肉がスーパーよりもお安く購入出来るので、コストコでも人気があるんだと思います。
以前までは2kgが1パックになって販売されていますが、パッケージが変わってからは2.4kgが4分割になって販売されています。
このパッケージだと冷凍する時にもこのまま必要分を冷凍できるので、個人的には以前のものよりも使い勝手が良くなったので嬉しいです。
リーズナブルなところが良いですが、「さくらどり」のお肉ですが最近は高騰しています。
それでもスーパーで買う国産肉よりは安価で味も美味しいのでリピートし続けてちゃっています。
4分割されているこのお肉ですが、1パックには大きな胸肉が5枚入っています。それが4パックなので全部で8枚の胸肉が入っていることになります。
鶏胸肉は脂身が少なくヘルシーなお肉なので、ダイエット中にも嬉しい食材
さくらどりは胸肉でも肉質がやわらかくしっとりしているのでそのまま焼くだけでも美味しく頂けるのですが、我が家ではレンジで作る鶏チャーシューと唐揚げが定番で今回も冷蔵分はまず、1枚を唐揚げ用に下味をつけもう1枚は鶏チャーシューを作りました。
また、体型が気になってきたので日々の食事はなるべく低カロリーを心がけていいますがヘルシーにするとやはり物足りなさを感じがちです。そんな時に役立つのが鶏胸肉なんです。
下処理次第でパサパサ感も気にならず、ジューシーに仕上げる事ができるので満足感を得ながらカロリーを抑える事が出来ちゃいます。
鶏の胸肉は良質なたんぱく質がたくさん!そして、ウマくて安い

鶏肉に含まれる良質なたんぱく質には日々の食事での摂取が必要不可欠な必須アミノ酸がバランスよく含まれているのに加え、消化吸収率も95パーセントとかなり高めなんです。
必須アミノ酸以外にもビタミンAやB群をはじめとした各種ビタミン類も豊富に含まれているのも嬉しいポイントです。
とくにビタミンB群には代謝を高めて細胞を元気にする効果があるほか、ビタミンBの一種であるナイアシンという成分には疲労回復効果もあるのでダイエット中にピッタリの食材です。
そのように栄養面からみても優秀な鶏胸肉。コストコで販売されているさくらどりの胸肉は以前よりも高くなったとはいえ100グラム当たり約51円。
近所のスーパーでは最近、国産となると胸肉でも特売でもない限り90円台なので国産で51円となるとやはりコストコの方がだいぶお得です。
さくらどりがおいしい理由
実はコストコのさくらどりはプライベートブランドです。つまり、さくらどりという鳥がいるわけではありません。
コストコのバイヤーの方が一定水準以上のおいしい鶏肉を探し、買い付けに行ってコストコの店頭に並べているわけです。なので、パックされている鶏肉が常に同じ産地の物とは限りません。
そのおかげで、私たちは安くおいしい鶏肉を食べることができているのです!
コストコのさくらどりでチキンナゲット
コストコの定番商品、さくらどりの胸肉で作るチキンナゲットです!
パサパサしがちな胸肉ですが、ミンチ状にして豆腐と合わせることで柔らかくジューシーな仕上がりになります。
味つけは市販のからあげ粉のみでOKなので手軽に作れます。
チキンナゲットの材料

【材料】
・鶏胸肉(皮がついたままでOKです)・・・1枚
・絹豆腐・・・1/3丁
・市販のからあげ粉・・・1/2袋
・サラダ油
チキンナゲットを作るのは簡単!混ぜて揚げるだけ♪

【1】豆腐をキッチンペーパーに包み、耐熱容器に入れてラップをかけ600wのレンジで3分加熱します。

【2】鶏胸肉を適当な大きさに切り、豆腐、からあげ粉と共にフードプロセッサーに入れて攪拌します。(フードプロセッサーがない場合は包丁で叩いてミンチ状にして下さい)。

【3】フードプロセッサーがない場合はボウルに豆腐とミンチにした鶏胸肉、からあげ粉を入れてからあげ粉がダマにならないようにしましょう。

【4】タネに粘りが出るまでよく混ぜあわせます。

【5】鍋に油を入れて180℃に熱し、一口大に丸めた3を入れて焦げないように火力を調整しながら揚げていきます。

【完成】ナゲットがきつね色になり、浮いて来たらバットにあけて油切りをして完成です。
コツ・ポイント
鶏胸肉は揚げすぎるとパサパサ感が出てしまうので、揚げすぎないことがポイントです。上手に揚がるとふっくらジューシーなからあげになります。
豆腐に関しては木綿豆腐を使うと食感がもそもそした感じになってしまうので、絹豆腐を使ってください。絹豆腐を使うことでなめらかでジューシーな仕上がりになります。
豆腐の量に関しても1/3以上は入れないようにしてください。豆腐が多すぎると、タネがゆるくなって揚げる時に大変です。もし、豆腐を入れすぎてタネがゆるくなりすぎてしまった時は片栗粉を少量入れてみて下さい。
市販のからあげ粉、私は日清のからあげ粉が好きで使っていますがお好みのものを使って下さい。
からあげ粉の種類によって出来上がりの味に違いが出ますが、日清のからあげ粉を使うとローソンで売っているからあげ君のような味になります。タネを作る段階で粉チーズを混ぜるのもチーズの風味が効いて美味しいです!
揚げ物ですが、鶏胸肉と豆腐を使っているので鶏もも肉を使った唐揚げに比べると低カロリーになるのでダイエット中だけど唐揚げが食べたい時にもオススメです。
揚げたてはもちろんなんですが、冷めてもふっくら食感は変わらず美味しいのでお弁当のおかずにもピッタリです。
コストコのさくらどりで鶏チャーシュー
この鶏チャーシューはおもてなし料理として出すと、必ずといっていい程レシピを聞かれる、私の鉄板レシピです。チャーシューというと圧力鍋を使ったり、手間がかかりそうなイメージですがこの鶏チャーシューは調味料をすり込んだらあとはレンジで加熱するだけ!
材料さえそろえば、完成まで10分。短時間で作れる簡単メニューですが、見栄えが良いので急な来客時にも役立つ一品です。コストコの鶏胸肉を使うとしっとりしてとっても美味しく仕上がります。
チキンナゲットを作るのは簡単!混ぜて揚げるだけ♪

【材料】
・鶏胸肉・・・1枚
・鶏がらスープのもと・・・大さじ1
・オイスターソース・・・大さじ1/2
・酒・・・大さじ1/2
・ごま油・・・大さじ1
・すりおろしにんにく・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1/2
保存方法は簡単!

【1】耐熱皿の上に鶏胸肉をのせます(厚さを均等にすると火の通りがよくなります)。

【2】鶏がらスープのもと、オイスターソース、酒、ごま油、すりおろしにんにく、砂糖を肉によくすり込みます。

【3】鶏胸肉をのせた耐熱皿にラップをかけて、600wのレンジで3分加熱し、表裏をひっくり返してからさらに3分間加熱します。
粗熱がとれたら薄く切ってお皿に盛り付ければ完成!
チャーシューを作るコツとアレンジ!
器に千切り大根やキャベツを敷き、その上に鶏チャーシューを乗せ煮詰めたタレ(フライパンに余ったタレをフライパンに移してトロミがつくまで煮詰めます。)をかけると見た目も華やかで野菜がたくさん食べられます。
細切りにした鶏チャーシューとカイワレ大根をマヨネーズで和えると、お酒のおつまみにもぴったりな一品が出来ます。
今回は鶏ガラスープの素やごま油を使った中華風の味付けでしたが、オリーブオイルと顆粒コンソメを使うとイタリア風な味つけの鶏チャーシューが出来ます。
その際はオリーブオイルや岩塩等の調味料で味付けするとイタリア風な味つけになります。
作り方は中華風の鶏チャーシューと同様でOKです。コンソメ顆粒の代わりにインスタントのコンソメスープ1袋でも代用できます!
コストコの鶏胸肉は1枚が大きめなので、小さ目の鶏胸肉を使う際は調味料の量を調整して下さい。
(コストコの鶏胸肉で作っても割としっかりとした味付けなので薄味がお好みの方も調味料を加減して下さい)。
たっぷりのレタスと共にサンドイッチの具にするのも美味しいです。
鶏胸肉はヘルシーですが、食べごたえもあるのでサンドイッチ1枚で満腹になるのでランチタイムにもオススメです。
関連記事
▼コストコで使えるおすすめのクレジットカードを比較 コストコで使える3枚のクレジットカードを徹底比較しました。ポイントでコストコの年会費を取り戻そう! |
▼コストコで買ったお得な食品や便利な商品を紹介! 実際に購入したオススメの食品を紹介・料理するところまで、まるごと紹介します!さらに、雑貨屋便利グッズもご紹介! |