100円で作れるプチDIY★おしゃれで便利なキッチン棚
作成日:
おしゃれで便利なキッチン棚の作り方
用意するのは2Lサイズのフォトフレームと、コーナーラックです!
今回は二段式の棚を作りたかったのでコーナーラックは2つ用意しましたが、一つだけでも高さのあるものを収納できるラックになるので、お好みで調節してみてください!
ドライバーや釘を使うイメージがありますが、使うのはコーナーラックに付属してる画鋲だけなので、特に工具もいりません!なのでお子さんと作るのもオススメです。
まずフォトフレームからアクリル板と中の写真を取り除きます。
※フォトフレームの留め具は固めなので、外す作業は注意してください!
また、アクリル板と写真はこの後使うのでとっておいてください。
アクリル板を外したら、フォトフレームの底辺とコーナーラックをあわせて、写真のように画鋲で取り付けます。
今回は画鋲を使いましたが、瞬間接着剤でOKです。
もう片側も、フォトフレーム同士が直角になるように合わせてから取り付け。
二段式の棚を作る場合は最初につけたコーナーラックと並行するように、フォトフレームの中央の位置にもう一枚のコーナーラックを取り付ければ棚の形が完成!
塩こしょうや振りかけ、ジャムなど普段食卓に置きっぱなしになりがちなものをすっきりとまとめることができました!
さらにアクリル板を残しておけば、コーナーラックの付いていない側を写真立てとして使うことができます。
例えばお友達を家に呼んだ時に、ひっくり返してフォトフレームの面を見せればお洒落なインテリアに成り替わるのも魅力的です!
またフォトフレーム以外でもこのようにマスキングテープでコラージュを施して、スケジュールボードとして使ってみるのもいいかもしれません!