もやしのさっぱり炒め 材料
- もやし…1袋
- すし酢…大さじ1
- 中華だし…大さじ1
- ごま油…大さじ1~大さじ2
- 花椒粉(ない場合は山椒で代用可能です)…ひとつまみ
作り方
①フライパンにごま油を引いて強火で熱し、もやしを入れて全体をあおりながら炒めます。
②30秒ほど経過したらすし酢と中華だしを加え、更に30秒ほど炒めます。
③もやしのシャキシャキ感が残ってるうちに火を止めて花椒粉を加え全体を混ぜれば完成です!
簡単なので調理している感じがあまりしませんが(^^;
シャキシャキとした食感のもやしに濃い目の味付けでご飯のおかずにもぴったり!
中華風の味付けに花椒粉のビリビリと刺激が食欲をそそります。
炒めることで酸味はまろやかになっていますが、さっぱりと食べることができるので食欲がない時にもおすすめのレシピ。
もやしのシャキシャキ感を残すために強火で短時間で仕上げるのがポイントです!
花椒粉は山椒の実の皮から作られている香辛料で、精神安定や血圧を下げる効果があるので漢方薬にも使われているそうです。
山椒とはまた違ったビリビリとしびれるような刺激が特徴で、中華料理に入れると一気に本格的な味わいになります。
麻婆豆腐なんかも花椒粉と入れると一気に本場の味になるので持っていると色々と使えると思います!