一人暮らしだとマンションやアパートに住むことになると思いますが騒音や防音対策をしっかりとすることが大切です!!
実家だとあまり気にならないことが多いのですが、他人の生活音となると気になってしまいます。
うるさいと眠れない、集中できないといった人はできるだけ防音設備が整った部屋に住むようにしたほうがストレスは少ないです。
音とは毎日付き合うことになるので、妥協しないようにしよう
隣人が少ないほど迷惑をかける人数が減るし、迷惑をかけられる人数も減るので、空いていれば角部屋が一番良いですね。
また、最上階に住むと、上の人の足音などが聞こえることがないのがいい所です。逆に一階に住むと、自分の足音で他人に迷惑をかけることがないので気持ちがとても楽です。
私は朝にバタバタしてしまうタイプなので1階が良かったのですが、防犯面が少し心配だということで一階が駐車場で、部屋が実質二階の位置から始まるマンションに住んでいました。
騒音トラブルが起きた場合、自力で解決しようとせずまずは連絡を!

防音対策がなってない部屋ですと、携帯の着信音や咳払いまで聞こえてくることもあるようです。
私も、昔住んでいたマンションは防音があまり整っていなくて隣人の歌声やテレビの音が聞こえてきたこともありました。
自分で解決しようとしてトラブルになっても困るのであまりにもひどい場合は自分で何とかしようと思わずに管理会社や大家さんに、それでも改善されない時は、最悪の場合は警察に連絡しましょう。
相手の立場になって考えることも必要

人の生活音が気になるということは自分の生活音で相手に迷惑をかけているかもしれないということも考えましょう。
洗濯機や掃除機などは音が大きいので、使う時は時間帯に注意。誰でも使用するものなので普通に使っているだけで「うるさい!」と文句を言ってくる人はいません。
台所や換気扇のある場所は廊下に音が漏れている可能性もあります。
音楽を聴くときにも、時間帯やボリュームに気を付けてください。
私が以前住んでいたマンションでは、人が在宅中は常に音楽を聴いている人で何の音楽なのかまでははっきりわからないもののベースの重低音が長時間私の部屋にも響き渡ってとても迷惑でした。
時間帯によってはそこまで気にならなかったのですが、寝るときにはうるさすぎて寝つけなかったこともありました。
お互いに気持ち良く過ごせるように防音、騒音対策はしっかりとしたいものですね!