1人暮らしで消費するお米の量とお米購入時の注意点

entryimages_2_16

お米は適切に保存しておけばかなりの期間持つ上に、おなかにたまりやすくエネルギーになりやすい食材。ただごはんとして炊くのはもちろん、炒飯やドリア、炊き込みごはんなどの様々な料理にも活用できるものです。

ひとり暮らしで消費するお米の量をご存知ですか?

一般男性で朝・昼・晩すべてでコメを消費するのであれば、1度に炊くのは2合程度といったところです。もちろん、たくさん食べる人であればこの限りではありませんが、1日に2合炊いておけば通常は持つでしょう。

これを月に20回ほど繰り返すとして・・・月に消費する米の量は、40合。キロにしてだいたい6キログラムほどです。よく販売している10キロの米を購入すれば、2か月くらいは持つ計算になりますよね。どのくらいの米が必要なのか、ある程度予想して米は購入することをおススメします。

米の購入時、確認しておきたいのはその種類。

コシヒカリやアキタコマチなど、米にもたくさんのブランドがあります。どれが美味しいと感じるかは個人差がありますが、やっぱり高いお米は美味しいもの。実際に食べ比べてみると、香りや甘みなど安価な米とは比べ物にならないほどです。

なお、米には無洗米と精白米というものがありますが、無洗米は米を洗わずにすぐ炊くことができる便利な商品です。ちょっとコストが高いので毎日のメインにするのは難しいかもしれませんが、冷たい水で洗うのがつらい冬場には重宝しそうですね。

また、米は害虫にとって巣にしやすいものです。防虫などもしっかり行い、不快な虫やわかないようにしておくことも大切です。

この記事のカテゴリー:
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加
LinkedIn にシェア