1人暮らしの節約で、一番手っ取り早いのは食費ですよね。無駄買いをなくせばいいだけなので、すぐ簡単に始められます。
しかし、もっと別のところにも目を向けてみると毎月の生活費を継続的に節約できるようになるかもしれません。
今回は1人暮らしの節約のコツをご紹介します。
1人暮らしの節約、まずは固定費から見直しを
節約でまず取り掛かりたいのは、毎月かかる生活費の見直しです。
契約をして毎月料金を支払い続けているような固定費の内容をチェックしてみましょう。
家賃、光熱費、通信費、保険代などです。
一旦契約すると、ついそのまま気にせず支払いを続けてしまいますよね。
でも、定期的に見直してみることは大切です。
特にスマホのように、プランで料金が変わるものは契約内容に無駄がないかチェックします。
必要のないオプションが契約に含まれていたり、契約時には無かった安いプランが新しくできていたりと、節約のチャンスがあるかもしれません!
明細書の見方やプランの選び方がよく分からなくても、ショップに行けばプランの見直しをしてくれますよ。
契約変更の手間は必要になりますが、毎月の支払額が安くなると思えば見直さない手はないですよね。
電気代の節約は、家電から見直してみよう
電気代も節約がしやすいポイントです。
できるだけ使わないようにすればいいだけなので簡単ですよね。
でも、電気代が高くなってしまう原因は何も使いすぎだけではないんです。
製造年の古い家電を使っていると余計に電気代がかかってしまうのを、ご存知ですか?
近年の家電は、電気代がかかりにくい省エネ設計になっているものがほとんどです。
つまり、同じ時間使うなら、省エネ設計の新しい家電のほうが電気代の節約になります。
特にチェックしたいのはエアコンです。
エアコンを使う時期だけ電気代がドンと上がるという人も多いのではないでしょうか。
エアコンは2000年より前に作られた物は電気代が高めだとされています。
さらに、スイッチを入れたときに「ブーン」とエアコン本体が震えるような音がするものは要注意、買い替えでエアコンの電気代が1/3~1/2くらい安くなる場合もあります。
ただ住まいが賃貸の場合、エアコンは備付品なので勝手な買い替えはNGです。
買い替える前に大家さんや管理会社に確認をとってみましょう。
効きが悪い、水が垂れるなど、古さ以外にも問題点があればすぐに取り換えてもらえる可能性もあります!
節約のコツは3つ「しっかり比較」「安い時に」「まとめて」
節約しようと、あれもこれも考えると疲れてしまいそうですが、コツを抑えていれば頑張らなくても自然と節約ができるようになります!
買い物や契約事をするときは、本当に必要なものか、ほかに選択肢がないかを考えてみましょう。
買い物はセールやキャンペーンのタイミングを狙えばそれだけで節約になりますし、まとめ買いで安く済むことも多いです。
また、家事でもまとめてやると節約になることがあります!
例えば、洗濯物も数日分をまとめて洗濯機にかければ電気代や水道代の節約になりますね。
ポイントは固定費の見直しと、変動費の削減です!
また、「しっかり比較」「安い時に」「まとめて」を意識すると節約の習慣付けができますよ~!